実施内容


エンゲージメントサーベイの実施内容
エンゲージメントサーベイとは
「従業員や組織の状態を把握するために、企業が従業員に対して行う調査」です。強みと弱みを正確に把握することで、有効な働き方改革のプランを立案できます。
※本事業で行う調査方法は、webアンケート形式です。

2つの設問パターンから
自社に合わせて選択できます
オススメ通常版
15分程度
(設問数約120問)
取り組みやすい簡易版
8分程度
(設問数約70問)
※上記は1人あたりの回答時間数の目安です
働き方改革に取り組む際の懸念
・何をしていいのか分からない
・今の会社の状況を知りたい
・人材定着に向けて何を優先するのか 等
エンゲージメントサーベイで組織の潜在的課題を
見える化

エンゲージメントサーベイの特長
組織課題を多角的に分析。企業の課題を見える化!各企業に合わせて丁寧にサポート
1社につき2回まで実施。タイミングを空けて実施することで、組織の変化を確認!
サーベイ実施後には、自社の課題分析に役立つ2種類の結果レポートを提供
※エンゲージメントサーベイは、実施企業が自社の課題分析を行うときに活かせるツールとして提供いたします
専門家派遣の実施内容
1社につき最大5回まで(1回につき2時間まで)
社会保険労務士・中小企業診断士・働き方改革コンサルタント・キャリアコンサルタントなどの専門家を、
企業の課題や取組内容に応じて派遣します。
専門家による伴走支援で企業ごとの課題の解決をサポートします。
こんなお悩みはありませんか?

働き方改革をしたいが、
何から手をつけていいか分からない
既に専門家を導入しているが、
別の専門家の意見も聞いてみたい
他の企業がどういった取り組みをしているか知りたい
実施までの流れ
申込
事前ヒアリング
実施決定
エンゲージメントサーベイ
日程調整
専門家を派遣
(5回/社)
※オンラインの
ケースあり
※お申込受付後、簡単なヒアリングのため、事務局より電話連絡いたします。3営業日程度お待ちください。
※エンゲージメントサーベイ実施後、約2週間程度で専門家を派遣いたします。
専門家のご紹介
専門家の一部をご紹介いたします。

社会保険労務士、行政書士
大薗労務経営事務所 代表
実家は建設業であり、自身も建設現場での就労を経験。運送業を中心とした経営コンサルティング実績多数あり。現在は、建設業を主とした外国人就労支援や労働管理に携わる。経営の改善・支援だけではなく、クライアントの総合的なサポートに注力している。
大薗 州弘
Kunihiro Ozono

ワーク・ライフバランス 認定上級コンサルタント
株式会社エフコネクト 代表取締役
”強みを活かして生産性を高める”人と組織づくりの専門家として、ワークライフバランス、働き方改革、女性活躍の実現支援のコンサルティング実績がある。ビジネスモデル構築と人材育成をテーマにした経営者個別相談、幹部育成、生産性向上を得意としている。
清水 亜希子
Akiko Shimizu

特定社会保険労務士、行政書士、宅地建物取引士
ばば社労士事務所 代表
特定社会保険労務士として、就業規則作成や両立支援制度・賃金制度などの設計、その他労務管理全般の支援を関与企業へ行う。そのほか、厚生労働省や練馬区等の中小企業支援関連事業においてアドバイザーを務め、多くの個別支援実績がある。
馬場 一成
Kazushige Baba

特定社会保険労務士、国家資格キャリアコンサルタント
アンドみらい社会保険労務士事務所代表
中堅出版社での経験を生かし、中小・ベンチャー企業の人事労務や人財育成をサポート。親身なコンサルティングで信頼を得、研修講師や執筆活動、行政機関の相談会にも積極的に参加。多くのクライアントから支持を受け、会社の成長に貢献している。
菰生智子
Tomoko Komoo
活用事例

業界慣習にとらわれない
革新的な働き方を実現
turn TOKYO
代表 安藤 浩⽂さん

自社に合った就業規則の策定と
創業メンバーの意識改革を
成長の推進力に
アサイ防水株式会社
代表取締役 浅井 豊さん
総務担当取締役 浅井 由さん

誰もが“使える”休暇制度の
あり方を求めて
株式会社大橋製作所
代表取締役社長 大橋 一道 さん、他2名

優秀な人材が期間の定めなく
活躍していける組織を目指して
一般財団法人海外産業人材育成協会
総務企画部 総務・人事グループ長
金子 真理さん、他2名

就業規則を一新し、
次世代につなげる
株式会社東京サーマル
代表取締役社長 小田 利隆 さん
よくあるご質問
申込について
経営者、人事労務担当ではありませんが申込はできますか?
申込要件を満たす働き方改革に関連する業務を行う担当者であれば申し込み可能です。
東京都内に事業所はありますが、自身は都内勤務ではありません。その場合利用することはできますか?
ご利用可能です。
但し、専門家派遣の訪問先は、東京都内にある事業所のみとなります。
申込み時のメールアドレスは、企業アドレスではなく、個人のプライベートで利用しているアドレスで登録しても問題ありませんか?
貴社の規則等で問題なければ、登録可能です。
ご登録いただいたメールアドレスは、今後、事務局や担当専門家からの連絡用として使用させていただきます。そのため、事務局、もしくは担当専門家からのメールを確実に受信できるメールアドレスをご登録ください。
※Info@のような担当者以外が確認できるアドレスは可能であればお控えください。
エンゲージメントサーベイの内容(設問等)を確認してから、申込みをしたい。
大変申し訳ありませんが、エンゲージメントサーベイの内容は、知的財産となるため、実施企業以外への公開はできません。
本事業HPにエンゲージメントサーベイの解説動画を2025年6月中旬に公開予定です。こちらを参考情報としてご覧ください。
その他
エンゲージメントサーベイと専門家派遣は、それぞれ何回実施することができますか?
エンゲージメントサーベイは、1社につき2回まで実施可能です。
専門家派遣は、1社につき最大5回(1回につき1時間以上2時間程度)までご利用いただけます。
エンゲージメントサーベイの2回目は、どのように依頼をすればよいでしょうか?
事務局にメールもしくは電話にてご依頼をいただくか、専門家派遣の担当専門家にご依頼ください。
≪働き方改革パワーアップ応援事業 運営事務局≫
TEL:050-4560-1079(受付時間:平日 9:00~17:00)
ADE.JP.workstyle-re@jp.adecco.com
漠然とした課題は抱えているものの、専門家に何から相談すればよいのか分かりません。
専門家派遣の初回訪問日に、専門家との会話を通して課題を洗い出し、相談テーマの絞り込みをされる企業もございますのでご安心ください。
エンゲージメントサーベイで自社の課題を洗い出すことも可能です。
エンゲージメントサーベイの結果について、専門家に課題分析を依頼することはできますか?
専門家の派遣時に当日、エンゲージメントサーベイの結果から明らかになった課題に対して助言をすることは可能です。ただし、担当の専門家によるエンゲージメントサーベイの結果分析を請け負うことは行いませんので、予めご了承ください。
エンゲージメントサーベイは、実施企業が自社の課題分析を行う際に活用できるツールとしてご提供いたします。まずは、自社内でご活用ください。
働き方改革セミナーの登壇講師を専門家派遣で派遣していただくことはできますか?
大変申し訳ありませんが、派遣する専門家の指名はできません。
お申込時に貴社の課題等についてヒアリングをした上で、適した専門家を選定しております。