多様な働き方導入時の要点(フレックス、週休3日制、兼業/副業など)

※本セミナーはグループワークを含みます
本セミナーのポイント
こんな方に向けたセミナーです。
自社に合った多様な働き方の選び方から、導入のメリット、注意点まで学べる
規程類の整備や、労働時間の管理といった人事労務担当者が知りたいポイントも解説!
セミナー概要
人手不足や採用のミスマッチを解消するためには、働き方の選択肢を広げ、多様な人材が働き続けることができる職場環境を整備していくことが重要です。本セミナーでは中小企業での導入事例を参考に、自社に適した制度を検討するための考え方をお伝えします。さらに、就業規則や労使協定の整備、労働時間の管理など、制度の導入に必要な実務に役立つポイントをお伝えいたします。
カリキュラム
1.はじめに ―多様な働き方とは―
2.多様な働き方を導入する際の実務のポイント
・フレックスタイム制
・兼業・副業
・週休3日制
3.まとめ ―自社に合った制度設計と運用を―
6月開催
開催日時
6月24日(火)〜6月29日(日)
申込締切
6月25日(水)17:00まで
形式
オンデマンド動画型
7月開催
開催日時
7月2日(水)〜7月30日(水)
申込締切
7月25日(金)17:00まで
形式
オンデマンド動画型
8月開催
開催日時
8月4日(月)〜8月28日(木)
申込締切
8月25日(月)17:00まで
形式
オンデマンド動画型

講師
佐藤 麻衣子
Maiko Sato
ウェルス労務管理事務所 代表取締役
社会保険労務士、CFP®認定者/1級ファイナンシャル・プランニング技能士、企業年金管理士(確定拠出年金)、ISO30414リードコンサルタント
育児介護両立支援やテレワーク導入など多様な働き方の実現に向けた人事労務コンサルティングを提供。社員の将来設計を支援する企業型DC導入、継続投資教育、ライフキャリア研修にも注力している。