働き方改革セミナー

生成AI・ノーコードツール活用の始め方 ~ツールの使い方から導入の仕方まで~

※本セミナーはグループワークを含みます

生産性向上

本セミナーのポイント

こんな方に向けたセミナーです。

最近話題の生成AIやノーコードツールの操作方法をレクチャー!実用的な活用方法が学べる
IT導入の手順と、人材や資金の不足といったハードルの乗り越え方をご紹介

セミナー概要

長時間労働による成果の追及が時代遅れとなる中、企業には生産性向上を実現する手段としてITを活用することが求められてきています。本セミナーでは、日々進化を続け、世の中に浸透しつつある生成AIやノーコードツールの基礎的な使い方と業務効率化のヒントをお伝えします。中小企業でも取り入れやすいツールを用いたワークを通じて、実際のイメージを掴んでもらうことを目的とします。また、IT化を進める上で直面する資金やリテラシー、社内連携の不足といった課題の乗り越え方をお伝えします。

カリキュラム

1.オープニング

生産性向上の必要性を事例を交えて解説
DXの意義

2.生成AIの基礎知識

生成AIが業務効率化に与える影響
導入の際のポイント

3.実機ワークショップ①(生成AI)

基本的なプロンプト(※)作成を体験

4.ノーコードツールの基礎知識

ノーコードツールの利点と可能性
導入の際の注意点

5.実機ワークショップ②(ノーコードツール)

フォーム作成を体験

6.IT導入の進め方と課題解決

小規模から始めるIT導入の手順
資金不足やリテラシー不足への対策
成功のための社内連携

※生成AIに出力を促すテキスト(指示や質問)のこと

6月開催

開催日時
6月12日(木)14:00~15:40

申込締切
6月9日(月)17:00まで

形式
オンラインライブ配信型

7月開催

開催日時
7月2日(水)14:00~15:40

申込締切
6月27日(金)17:00まで

形式
オンラインライブ配信型

8月開催

開催日時
8月5日(火)14:00~15:40

申込締切
7月31日(木)17:00まで

形式
オンラインライブ配信型

講師

岩岡 博徳

Hironori Iwaoka

株式会社カレッジフェイス 代表取締役
東洋大学 大学院経営学研究科 教授​

経済産業大臣登録 中小企業診断士​、経済産業省推進資格 ITコーディネータ

経営コンサルタントとして、ITやDXによる業務効率化や事業計画策定、PDCA型マネジメントを得意とする。大学では、専任教員としてDXを活用した中小企業経営について講師等を行っている。