働き方改革セミナー

17長時間労働の削減は「しくみ化」で決まる! ~労働時間の見える化と現場を巻き込む実践ポイント~

長時間労働削減

本セミナーのポイント

こんな方に向けたセミナーです。

長時間労働が招く法的リスクと適切な労働時間管理のポイントを解説!フレックスタイム制など新たな制度導入時の落とし穴とは?
評価制度との連動で長時間労働削減を“成果”として見える化する方法など、社内を巻き込む仕組みづくりをご紹介

セミナー概要

従業員の労働時間、正しく管理できていますか?長時間労働は、従業員の健康障害や離職、法令違反といったリスクに繋がる恐れがあります。
また、フレックスタイム制やテレワークなど“柔軟な働き方”の導入が進む中、労働時間の管理はますます複雑化しています。
本セミナーでは、長時間労働の法的リスクを整理し、フレックスタイム制など新たな労働時間制度の導入後に起こりやすい運用上の問題を解説します。さらに、労働時間を正確に把握するための分析視点や、評価制度との連動、管理職の意識改革から
現場を巻き込むポイントなど、長時間労働の削減に繋がる「しくみ化」の手法が学べます。

カリキュラム

1.長時間労働が招く法的リスクと制度誤運用の落とし穴

フレックスタイム制などの制度誤運用を防ぐ対策

2.労働時間把握に向けた分析と、勤怠管理システム導入のポイント

勤務実態を可視化するチェック項目

3.長時間労働削減に向けた制度の見直しと、管理職の意識改革

管理職タイプ別対応策と、評価制度との連動で行動変容を促す

4.衛生委員会を活用した社内を巻き込む仕組みづくり

長時間労働の削減に繋がった事例を紹介

10月開催

開催日時
10月17日(金)〜10月30日(木)

申込締切
10月27日(月)17:00まで

視聴時間
60分

形式
オンデマンド動画型

11月開催

開催日時
11月5日(水)〜11月27日(木)

申込締切
11月21日(金)17:00まで

視聴時間
60分

形式
オンデマンド動画型

講師

郡司 果林

Karin Gunji

ROLE人事パートナーズ社会保険労務士法人 代表

特定社会保険労務士​、第1種衛生管理者​、情報処理第二種
【書籍・DVD】
「ITエンジニアの労務管理」(日本法令)
「クラウド勤怠管理システム導入とシステム対応就業規則の作成」(日本法令)

元SE・IT企業人事経験者として、現場目線での労務管理に定評あり。勤怠・給与のシステム化による業務効率化を実現し、独立後は労働基準監督署相談員として約1,500件の相談対応を経験。現在はクラウドを活用した労務管理の導入支援、人事経験を活かしたコンサルティングに注力している。