働き方改革セミナー

若手社員を中心に増えるメンタル不調の予防と対応

※本セミナーはグループワークを含みます

生産性向上

本セミナーのポイント

こんな方に向けたセミナーです。

若手社員を中心としたメンタル不調の原因と、予防策が分かる
いざメンタル不調者が発生してしまったら?人事労務担当者として取るべき適切な対応を解説

セミナー概要

若手社員を中心にメンタル不調者が増えています。「働き方改革で過重労働が減ったはずなのになぜ?」、「年次有給休暇が取得できるようになったはずなのになぜ?」こんな疑問をお持ちになるかも知れません。実はメンタル不調が起こる原因は過重労働だけではないのです。当セミナーではメンタル不調が起こる原因を取り上げ、職場づくりやメンタル不調の予防の上で重要なポイントとなる睡眠についても取り上げて解説します。また、メンタル不調者が発生してしまった場合の実務的な対応として休職・復職についてもお話しします。

カリキュラム

1.働き方改革と健康経営の関連性

2.メンタル不調を起こさないための職場づくり(ハード面・ソフト面)

3.メンタル不調予防のための睡眠の重要性

4.メンタル不調者が発生した場合の対応(休職・復職)

6月開催

開催日時
6月24日(火)〜6月29日(日)

申込締切
6月25日(水)17:00まで

形式
オンデマンド動画型

7月開催

開催日時
7月2日(水)〜7月30日(水)

申込締切
7月25日(金)17:00まで

形式
オンデマンド動画型

8月開催

開催日時
8月4日(月)〜8月28日(木)

申込締切
8月25日(月)17:00まで

形式
オンデマンド動画型

講師

大野 知美

Tomomi Ono

あすそら社会保険労務士事務所 代表

特定社会保険労務士、キャリアコンサルタント、健康経営エキスパートアドバイザー

健康経営エキスパートアドバイザーの資格を有し、企業の働き方改革や健康経営を中心に積極的に支援している。官民問わず、セミナー講師も務めており、自らの人事労務経験に基づく、実務に直結した内容を伝えている。