働き方改革セミナー

<令和7年度施行>育児・介護休業法の解説から実務対応まで

※本セミナーはグループワークを含みます

育児・介護

本セミナーのポイント

こんな方に向けたセミナーです。

2025年4月に施行された法改正の内容を確認し、自社の取り組みが再点検できる
いよいよ10月施行!育児・介護休業の取得促進や両立支援について具体的な対応が学べる

セミナー概要

2025年10月に施行される育児・介護休業法について、企業の総務・人事部門の実務担当者を対象に、法改正の詳細とそれに基づく実務対応について解説します。特に、育児・介護休業を取得しやすくするための柔軟な働き方の導入義務や、休業制度の改正が企業に与える影響について重点的に取り上げます。さらに、2025年4月に施行された改正を振り返り、対応に漏れがないか確認しましょう。

カリキュラム

1.セミナーの目的と概要

法改正の背景と企業に与える影響

2.現在の育児介護休業法の基本的な理解

現行法の概要、2025年4月法改正の概要

3.2025年10月の改正内容の詳細解説

柔軟な働き方を実現するための措置等
仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮

4.実務対応する上で気を付けるべきポイント(制度設計編)

新たな制度設計における留意点、企業の就業規則や労使協定の改定ポイント

5.実務対応する上で気を付けるべきポイント(従業員対応編)

従業員に対する適切な対応方法、意向聴取の進め方、配慮すべき点

6.まとめと今後の対応方法

6月開催

開催日時
6月24日(火)〜6月29日(日)

申込締切
6月25日(水)17:00まで

形式
オンデマンド動画型

7月開催

開催日時
7月2日(水)〜7月30日(水)

申込締切
7月25日(金)17:00まで

形式
オンデマンド動画型

8月開催

開催日時
8月4日(月)〜8月28日(木)

申込締切
8月25日(月)17:00まで

形式
オンデマンド動画型

講師

依田 久美子

Kumiko Yoda

エミライン社会保険労務士法人

社会保険労務士、国家資格キャリアコンサルタント

人事・給与・勤怠業務のシステムエンジニアとしての経験を活かした支援を行う。行政主催の法改正セミナーや企業内ハラスメント研修の講師を務め、具体的な事例を交えた分かりやすい説明に定評がある。