働き方改革 集中講座
推進リーダー養成講座(全4回完結)
- 講座番号
- 1-①
推進リーダー養成講座①<初期導入編>
働き方改革、どう始める?
★イチオシ講座★ 昨年大変好評いただいた講師が、今年度はバージョンアップした講座をお届けします。
受講者は無料で従業員サーベイを実施いただける特典付き!
※第8回(12月・1月)は会場で集合型により開催予定です。
※申込受付は終了致しました。
- 開催日
- 12月7日(水)
- 時間
- 13:30~16:00(2時間30分)
- 申込締切
- 12月1日(木)17:00まで
- 形式
- 集合型
- 会場
- 新宿区西新宿1-22-2 西新宿ビジョンセンター
(Googleマップ)
ねらい
価値観が多様化し「正解のない時代」と言われる現在。多様な立場や考え方がある中、働き方改革においても、経営者や推進担当者が「これが正解」と押し付けるだけでは、なかなか前進しません。
例えばWLB施策を1つ取り上げても、「支援の対象者」「周囲の協力者」「上司」「経営者」とそれぞれの立場に正解がある中で、如何に皆が納得できる答え(納得解)を見出すかがポイントになります。
本講座では、「企業論理」「個人論理」「社会論理」といった多様なステークホルダーの視点から、With/Afterコロナの成長戦略としての「働き方ビジョン(=働き方のあるべき姿)」を考えていくためのヒントを提供します。
またカリキュラムの後半では、「小さな一歩(スモールステップ)」を積み重ねることで、無理なく改革を進めつつ、取組の成果を実感させ、徐々に賛同者を増やしていく手法を学びます。
内容
「働き方改革」の初期導入手法を学びます。
- With/Afterコロナの成長戦略を見据えた働き方改革 <講義>
- 調査フェーズ(現状把握)の進め方 <講義>
- With/Afterコロナの成長戦略を見据えた働き方改革 <講義>
- 働き方改革に対する認識や課題 <グループワーク>
- 改革実行に向けたストーリー作り <講義>
- 改革実行を阻害する要因グループワーク
- 導入フェーズの進め方 <講義>
- 「働きやすさ」の見直し <実践事例紹介>
-
講師
藤原 輝Akira Fujiwara
株式会社ワーキンエージェント
働き方改革上級コンサルタント(WLB社認定)、
業務改善コンサルタント、人事コンサルタント、キャリアコンサルタント(国家資格)、
一般社団法人働き方改革実現ネットワーク広島 代表理事
推進リーダー養成講座(全4回完結)
- 講座番号
- 1-②
推進リーダー養成講座②<実践手法編>
働き方改革によってパフォーマンス向上!
★イチオシ講座★ 昨年大変好評いただいた講師が、今年度はバージョンアップした講座をお届けします。
受講者は無料で従業員サーベイを実施いただける特典付き!
※第8回(12月・1月)は会場で集合型により開催予定です。
※申込受付は終了致しました。
- 開催日
- 12月14日(水)
- 時間
- 13:30~16:00(2時間30分)
- 申込締切
- 12月1日(木)17:00まで
- 形式
- 集合型
- 会場
- 新宿区西新宿1-22-2 西新宿ビジョンセンター
(Googleマップ)
ねらい
大規模な人事制度改革や業務システムの更新、設備導入などが行える大企業とは異なり、中小企業の働き方改革は、既存の業務をこなしながら限られた時間と人員、予算の中で進めなければなりません。
本講座では、こうした制約の下で、いかにして中小企業の生産性を向上させ、新たな働き方に適応していくべきかのポイントを学びます。生産性向上については、個人レベルで実施できる工夫(GTD等のタスク管理手法)から、チーム・組織全体での工夫まで、幅広く実践手法を学びます。
また新たな働き方として「時間・場所・仕事・身分・組織」の5つの観点から自社に適した働き方のヒントを考えます。
内容
生産性向上と新たな働き方をテーマに学びます。
- 個人とチームの生産性向上 <実践事例紹介>
- 組織の生産性向上 <実践事例紹介>
- 業務のムラ分析ワーク(4Mチェック) グループワーク
- 新たな働き方 <実践事例紹介>
- 5つの視点から考える柔軟な働き方 グループワーク
-
講師
藤原 輝Akira Fujiwara
株式会社ワーキンエージェント
働き方改革上級コンサルタント(WLB社認定)、
業務改善コンサルタント、人事コンサルタント、キャリアコンサルタント(国家資格)、
一般社団法人働き方改革実現ネットワーク広島 代表理事
推進リーダー養成講座(全4回完結)
- 講座番号
- 1-③
推進リーダー養成講座③<改革深化編>
「働きやすさ」と「働きがい」のある企業へ
★イチオシ講座★ 昨年大変好評いただいた講師が、今年度はバージョンアップした講座をお届けします。
受講者は無料で従業員サーベイを実施いただける特典付き!
※第8回(12月・1月)は会場で集合型により開催予定です。
※申込受付は終了致しました。
- 開催日
- 12月21日(水)
- 時間
- 13:30~16:00(2時間30分)
- 申込締切
- 12月1日(木)17:00まで
- 形式
- 集合型
- 会場
- 新宿区西新宿1-22-2 西新宿ビジョンセンター
(Googleマップ)
ねらい
本講座では、「働きがい向上による人材活躍」について学びます。講座の後半は、働き方改革を推進する際に起こりがちな「困りごとケース」を紹介。
働き方改革の各フェーズにおける代表的な失敗パターンを通じて、改革推進時に予め配慮すべき点を確認し、働き方改革の取組を、組織にしっかり定着させるためのノウハウを学びます。
内容
働きやすさの整備だけでなく、どのように働きがいを高めていくのか実践事例を学び、 With/Afterコロナの企業成長につなげる手法を習得します。
- 働きがい向上による人材活躍 <実践事例紹介>
- わが社の働きがい向上の取組 グループワーク
- 困りごとケースの解決 <実践事例紹介>
- 課題ワーク グループワーク
-
講師
藤原 輝Akira Fujiwara
株式会社ワーキンエージェント
働き方改革上級コンサルタント(WLB社認定)、
業務改善コンサルタント、人事コンサルタント、キャリアコンサルタント(国家資格)、
一般社団法人働き方改革実現ネットワーク広島 代表理事
推進リーダー養成講座(全4回完結)
- 講座番号
- 1-④
推進リーダー養成講座④<法令理解編>
働き方改革関連法のポイント
★イチオシ講座★ 昨年大変好評いただいた講師が、今年度はバージョンアップした講座をお届けします。
受講者は無料で従業員サーベイを実施いただける特典付き!
※第8回(12月・1月)は会場で集合型により開催予定です。
※申込受付は終了致しました。
- 開催日
- 1月11日(水)
- 時間
- 13:30~16:00(2時間30分)
- 申込締切
- 12月1日(木)17:00まで
- 形式
- 集合型
- 会場
- 新宿区西新宿1-22-2 西新宿ビジョンセンター
(Googleマップ)
ねらい
既に施行されている、また今後施行される予定の働き方改革に関連する法改正の基本を押さえることで、自社の課題を見つけ、働き方改革をさらに推進していくことが出来るようになることを狙いとしています。
知っていると役に立つ知識や情報を習得していただき更なる推進力を身に着けられる講座です。
内容
働き方改革を社内で推進していく上で必須となる働き方改革関連法のポイントを知り、自社内で進めていく力を強化しましょう。
- 働き方改革の必要性<講義>
- 働き方改革関連法のポイント<講義&ワーク>
- 2022年以降の重要法改正のポイント<ワーク・講義>
-
講師
近藤 由香Yuka Kondo
株式会社港国際ワークスタイル研究所 代表取締役
港国際社会保険労務士事務所 代表社会保険労務士、経営心理士
働き方改革上級コンサルタント(WLB社認定)