働き方改革 集中講座
- 講座番号
- 14
テーマ
建設業の2024年問題(元請編) ~いま取り組むべき労働時間改善とシステム活用~
建設業・物流業等を対象に労働時間の上限規制が適用される、いわゆる「2024年問題」。本講座では「建設業の2024年問題」への対応策を、元請企業の視点で解説します。また、働き方改革を推進する建設会社をゲストに呼び、取組を紹介します。
※申込受付は終了致しました。
- 開催日
- 11月2日(木)~11月29日(水)
- 時間
- 1時間20分
- 申込締切
- 11月24日(金)17:00まで
- 形式
- オンデマンド配信
ねらい
2024年問題への対策は事業所により大きく異なっているのが現状であるため、本講座では元請企業が、まずは確実におさえておくべき項目を列挙し、個々に説明した上で、自社の課題を把握していただく構成とする。
また、担当者が会社に持ち帰った際に問題点を社内共有しやすいプログラムとし、より効率的に対策が講じられることを目的とする。
関係法令の遵守はもちろん、適正な施工体制と元下関係を築き上げるために重要なポイントを整理する。
内容
- 時間外労働の上限規制 ~2024年4月から~ <講義>
- 2024年までに取り組むべきこと<講義>
- 建設業・働き方改革における成功事例<講義>
- ゲスト講演 株式会社 竹徳
働き方改革への取り組み 健康経営の推進
-
講師
田中 豪Go Tanaka
田中豪事務所
(株)田中プランニング社会保険労務士、一級建築士、精神保健福祉士、社会福祉士、産業カウンセラー